×

商品カテゴリー

CATEGORY

CONTENTS

トップページ»  ブログ記事一覧»  2月11日は、「バンザイ」が生まれた日

2月11日は、「バンザイ」が生まれた日

2月11日は、「バンザイ」が生まれた日

萬歳三唱令

別紙ノ通相定来明治十二年四月一日ヨリ之ヲ施行ス
右奉 勅旨布告候事

施行 明治十二年四月一日太政官布告第百六十八号

第一条 萬歳三唱ハ大日本帝國及ヒ帝國臣民ノ天壤無窮ノ發展ヲ祈念シ發聲スルモノナリ
第二条 發聲ニ當リ音頭ヲ爲ス者氣力充實態度嚴正ヲ心掛クルヘシ
      亦唱和スル者全員其心ヲ一ニシテ聲高ラカニ唱和スルモノトス
第三条 唱和要領細部ニ附テハ別ニ之ヲ定ム

朕萬歳三唱ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
此布告ハ明治十二年四月一日ヨリ施行スヘキコトヲ命ス
御名御璽

偽「太政官布告」


日本における「万歳」バンザイと発音するようになったのは大日本帝国憲法発布の日、1889年(明治22年)2月11日に青山練兵場での臨時観兵式に向かう明治天皇の馬車に向かって万歳三唱したのが最初だという。

元々は、
天皇の永遠の健康、長寿を臣下が祈るものとして、唱えられたので、
共産党の候補者が、当選した時に、
「万歳」するのは、おかしいことになる。
(共産党は、天皇制を否定しているので)
実際、小生、共産党員でないので、
当選時にどうしているのかは、知らない!

2014-02-12 00:21:20

  |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント